News
2015/07/05 |
【NEW】といやさんほなみ分店のページできました。
|
---|---|
2015/06/18 |
【NEW】ツール・ド・さくらんぼのページができました。
|
2015/06/09 |
【NEW】果樹王国ひがしねさくらんぼマラソンのページができました。
|
2015/06/01 |
【NEW】さがえと周辺観光カテゴリー そば処ひふみのページができました。
|
2015/05/24 |
【NEW】モンテディオ山形のページができました。
|
寒河江市の大イベント寒河江まつり 神輿の祭典など色々な観光スポットがあります。国道112号線沿いのチェリーランドでは6月のさくらんぼシーズンになりますと種飛ばし大会があります。寒河江SAスマートインターチェンジから車で約3分の最上川ふるさと総合公園では「寒河江の野の市ののの市」が6月に開催されます。その他にも自然豊かな観光スポットなど様々な名所があります。
今から2万年ほど前から人々は最上川や寒河江川のそばで暮らしていました。そこから2300年ほど前にお米を耕し湿地の近くにムラをつくり有力者を中心に神々の祭を行いながらくらしました。中世に入り「寒河江荘」といって都の有力貴族藤原忠実の荘園(私有地)になりました。寒河江庄は馬や砂金を産出する豊かな土地で「荘の寺」慈恩寺には京都の仏師が彫った多くの仏像が修められました。
「ふるさと寒河江の歴史」より
寒河江 慈恩寺 国宝指定の本山慈恩寺。多数の文献をもとにひもとかれる慈恩寺の歴史と、草創・宗教や京文化の移入・寺領など慈恩寺にまつわる様々な歴史をお楽しみください。 |
平塩熊野神社 平塩熊野神社は山形県指定文化財「木造伝十王坐像」がまつられております。年中行事の「御塞神祭(おさいじんさい) 2月下旬」と「平塩舞楽(ひらしおぶがく) 4月3日」は見どころになっております。 |
柏倉九左ェ門家 柏倉九左ェ門家は約1,200m2を有する主屋、長屋門はじめ附属屋、土蔵などの屋敷構えは山形県地方の民家形式(大庄屋)を代表するものである。(県指定文化財) |
出羽三山神社 出羽三山とは羽黒山、月山、湯殿山の総称で明治時代までは神仏習合の権現を祀る修験道の山でした。明治以降神山となり開山以来羽黒浪古修験道は継承され、羽黒三山に寄せる信仰は今も変わりません。 |
寒河江は自然豊かな環境なのでアクティビティにとても適しています。6月はさがえさくらんぼマラソンやさくらんぼウォーク、サイクリング大会のツール・ド・さくらんぼ。また冬になるとウインタースポーツのスキーやスノーボードが寒河江周辺のゲレンデで最盛期を迎えます。
明峰・蔵王や最上川などあふれる自然が魅力の山形。山形のおいしいグルメをちょっと偏った内容で紹介したいと思います!
寒河江の市役所はかの有名な黒川紀章氏が独立し間もない頃設計し、庁舎内には岡本太郎氏の「生誕」という作品が飾られるほど寒河江はアートで秀でています。また山形市には東北芸術工科大学があり若手のアーティストを輩出しています。
現在作成中です。